イベント情報やご案内が受け取れる! メールマガジン登録はこちらをクリック!

第9回のとじまトライアスロン開催決定(025年8月24日)!エントリー受付中! 男女別スタートで安全に、女性がより参加しやすい大会に!

2025年8月24日(日)、石川県七尾市能登島で「のとじまトライアスロン」の開催が決定。令和6年能登半島地震で昨年は中止となったこの大会。今年は「男女別スタート」が採用され、女性がより安心して参加できる工夫が加わりました。

目次

のとじまトライアスロンとは?

「のとじまトライアスロン」は、能登島の自然を舞台に行われるオリンピックディスタンスのトライアスロン大会です。

距離は、スイム750m2周回 バイク40km ラン5km2周回のショート(オリンピック)ディスタンスです。

種目はトライアスロンの部(個人)とリレーの部があります。

美しい海、緑豊かな島の風景を楽しみながら競技に挑むことができるため、多くのトライアスリートに親しまれています。

能登島の海は波穏やかで水質良好

2025年大会のポイント

男女別スタート採用

2025年大会は「男女別スタート」です。
トライアスロンは男女混合で一斉にスタートする様子をよく見ます。迫力満点ではありますが、一般的に男性より身体が小さく、腕力が弱い女性は「お腹を蹴られた」「沈められた」などあたり負けしてしまうことも(自分の腕力が危害を加えるかも……という周囲への配慮を忘れないでほしい)。

男女別スタートなら、女性も自分のペースで安心してスタートしやすくなります。体力に自信がない方も参加しやすくなることでしょう。

女性に特典! 能登島ガラスのグラス

正式にアピールされていませんが、当大会は第1回から、女性参加者に能登島ガラスのグラスの参加賞をプレゼントされています。

正式発表はされていませんが、今年もきっとある??

2022年の参加賞グラス。毎年集めるのも楽しい

バイクコースは一部変更かも?

現在、能登島では地震からの復旧工事が進行中。その状況によっては、バイクコースが例年とは異なるコースに変更される可能性もあります。
また、能登島の道路は今も段差や亀裂の入ったところがあるため、自転車での走行は、一般的なコース以上に、十分注意する必要があります。

泳いで走って、食べて買って、復興支援!

和倉温泉のアメリカンダイナー「Little Picnic」のハンバーガー

2025年3月の今も能登半島地震からの復興はまだまだ。

宿泊場所としておなじみだった和倉温泉の宿もまだまだ営業再開できないところも多くあります。

とはいえ、営業を再開して頑張っている店舗ももちろんあります。

大会に参加して、地元で食べて飲んで、能登の魅力を発信して……応援につなげることができます。

宿泊場所はどうする?

のとじまトライアスロンは前日受付が必須なため、宿泊される方が多いことでしょう。お宿事情を紹介します。

和倉温泉の宿泊施設

和倉温泉は、大会会場に近い宿泊拠点ですが、地震の影響により営業を再開できていない施設が多数あります。
和倉温泉での宿泊を検討される場合は、早めの予約や最新の営業状況の確認が必要です。

七尾市内のゲストハウスや民泊

七尾市内には和倉温泉以外にも、宿泊施設があります。

市のHPなどでご確認いただけます。

氷見市の宿泊もおすすめ

能登島から車で約50分の距離にある富山県氷見市は、比較的被害が少なく、多くの宿泊施設が通常営業しています。

温泉旅館や温泉民宿など温泉併設の宿も多く、氷見の新鮮な海の幸を味わえるのも魅力。観光も氷見市宿泊も視野に入れてみてください。

大会スケジュール

開催要項によると、大会スケジュールは以下のとおりです。

時間内容
8月23日(土)12:00~15:00 選手受付
8月24日(日)6:00~ 選手受け付け開始
※レースナンバーシール配布
6:00~7:00最終登録(ナンバーシール確認)
アンクルバンド配布
7:00~7:20 入水チェック
7:30~ 男子スイムスタート
7:35~ 女子、リレースイムスタート
12:30全競技終了
各人制限時間4時

「8月23日(土)に選手受付できる」は参加資格でもあるので、必ず前日に能登島入りできるよう、注意しましょう。

大会参加レポートで予習を

初めての大会は、参加者の大会レポートを読んでおくと、当日の動きなどをイメージしやすくおすすめです。

ナビゲーター・林原もブログでレポートを紹介しているのでよかったらご参考まで!

2017年 第1回

2018年 第2回

2019年 第3回

2022年 第6回

2025年も素晴らしい大会になりますように!

林原は2017年の第1回から3回毎年参加し、その後コロナで2020年、2021年は中止。2022年は参加、2023年は他の大会との日程調整で不参加、2024年は震災で中止、そして今年!

大会の運営スタッフのなかにも被災した方もいらっしゃいます。参加者もそうかもしれません。

いろんな思いが込められた大会となり、今年も素晴らしい大会になることでしょう。

多くの方とご一緒できることを楽しみにしています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Resilience&Tri NAVIGATOR
軟弱系節約トライアスリート。
競技歴約25年、JTU公認初級指導者、同第3種審判員。
2023佐渡大会A(S4000m、B190km、R42.2km)finisher✨
目標は最高齢トライアスリート!
旅と温泉と料理とクラフトビールが好き。

目次