先日、のとじまトライアスロンのバイクコース試走練習会に参加してきました。
新コースは路面状態に要注意!

今年は震災の影響で従来のコースが一部使えず、新たに整備されたコースを走ることになっています。

初めてのルートにドキドキしながらの試走です。

新コースは、以前に比べて山の中のアップダウンが少なくなった一方で、集落の中を通る細い道が増えた印象です。

また、路面状況には注意が必要です。段差や亀裂、小さな穴、路肩の崩れなどが点在しており、バイク操作に自信のない私は、つい急ハンドルで避けようとしてしまう場面も。ヒヤリとしたこともありました。
のとじまトライアスロンは初心者にやさしく親しみやすい大会ということで、初心者の方も多く参加されます。
安全のために、これまで以上に前方確認をしっかり行い、車間をしっかり取ること。そして、下り坂でも、スピードは出しすぎないよう気をつけて走行しましょう。
体力的な難易度は少し下がったものの、道幅が狭い場所や路面の荒れた場所では、より一層の集中力が求められます。暑さと疲れでぼーっとしないよう、前日はしっかり眠っておきましょうね!
イルカの歓迎をうけました!
そんな中、海からイルカが私たちを歓迎(してくれたに違いない!)するかのように、すぐそばを並走!
思わず「すごい!」と声が出るほどの近距離!

大感激でした。当日もぜひ、来てほしいものです。
当日はこんなに波が高くありませんように
練習会後はスイム試泳もしてきました。
砂浜は、震災前より狭くなった気がします。
遠浅の砂地を歩くと、水底にブロックのような物を感じることがありました。※地震のときに転がってきた?
濁っていて海の底を見ることはできなかったのですが、深くなり始める場所は、以前と同じあたりのように思いました。
このときは波がいつもより荒く、練習するには面白いコンディションでしたが、初心者に優しい同大会は、このくらいだとスイム中止が検討されるかもしれません。
大会当日は、いつもどおりの穏やかな海でいてくれますように!!
能登ガラスのグラスは完走者へ
スタッフの方にお伺いしたところ、女性にプレゼントされる能登ガラスのグラスは「参加賞」ではなく「完走賞」だそうです。
ナビゲーター・林原りかの2022年ブログでは、「参加賞」として前日受付時にいただいたことを記録しておりしたが、「完走賞」になってしまったのですね……。

女性の皆さん、グラスがいただけるよう、フィニッシュ目指して頑張りましょう!