トレーニング方法– category –
-
佐渡国際トライアスロンまで2週間! 今からでもできるピーキングや補給の工夫で、感動のフィニッシュを迎えましょう!
佐渡国際トライアスロン本番まで、残り2週間あまり。今回は、2023年にレジトラナビゲーター・林原りかがAタイプをギリギリ完走した経験をもとに、残り2週間で意識したいピーキングとレース中の補給食の工夫をご紹介します! 【国内最長のトライアスロン大... -
「25mも苦しい!」から、海で気持ちよく泳げるようになるまで|高校生トライアスリートのスイム成長記・3つのステップ【はっちゃん体験記第2回】
トライアスロンを始めたころの私は、水泳がとても苦手でした。 陸上競技部出身の元短距離選手ということで、体力には多少自信がありましたが、水の中に入ると、思うように呼吸もできず、体も思い通りに動いてくれませんでした。 「泳ぐ」ことは、私にとっ... -
可能性を信じて|高校生トライアスリートの挑戦のはじまり【はっちゃん体験記第1回】
高校入学後、部活に違和感を抱いたはっちゃんが出会ったのは、母の影響で身近だった「トライアスロン」。走るのは得意でも、水泳もバイクも未経験。それでも挑戦した理由とは? 一歩を踏み出すきっかけを語ります。 【大好きだった陸上競技。高校生活のギ... -
12月のスイム練習では「煩悩スイム」に挑戦! 108本を泳ぎ切り、清らかな心で新年を迎えよう! (金沢市開催情報あり)
「煩悩スイム」をご存じでしょうか。毎年、全国あちこちで開催される年末の風物詩的スイム練習イベントです。 今年はあなたも「煩悩スイム」に挑戦して、煩悩をやっつけてみませんか。(写真は2023煩悩退散スイム<石川県トライアスロン協会主催>) 【108... -
佐渡国際トライアスロン・Aタイプ(ロング)完走の秘訣は? レジトラアドバイザー・黒澤亨さんに、トレーニングや補給作戦について伺いました!【ロング練習方法】
レジトラ・アドバイザーの黒澤亨さんが、2024年9月1日(日)に開催された佐渡国際トライアスロン大会でロングディスタンスを初完走。また佐渡佐渡を舞台とする長距離系イベントすべての完走者を讃えるオンヨネカップ「Long ASTRO Series」完走を達成され...
1